記事内に広告を含む場合があります 韓国語勉強

『これで解決!!』韓国語の鼻音化が覚えられない時の勉強法

not-remember-korean-nasalization

ハル

ハルです!私は韓国語の勉強の為に韓国に留学した経験があります。その経験をいかして韓国語の勉強記事を書いています。 韓国語を勉強したい。もっと知りたいといった方にも、韓国語に興味を持った初心者さんにも役に立つ記事を目指しているので、ぜひ韓国語の勉強の参考にしてみて下さいね!

韓国語の鼻音化が覚えられない時の勉強法

韓国語を勉強しながら、「ハングルの表記と発音が違う気がする」と思ったことありませんか?

その原因は鼻音化により発音が変化しているからかもしれません。

鼻音化という発音変化は日本語にはないため、なかなか覚えにくいものです。

そこで今回は鼻音化の基本的なルールと覚え方を紹介したいと思います。

関連記事『パッチム解説します』これで完璧!発音変化まとめました
関連記事絶対勉強したくなる!おすすめの韓国ドラマ5選を紹介します

韓国語の鼻音化とは?

not-remember-korean-nasalization

鼻音化とは、パッチムと後ろにくる子音の組み合わせによって、鼻にかかった音に変化することを言います。

耳で聞く音とハングルで表記されている音が違ったように感じるときは、パッチムと子音の組み合わせに注目してみてください。

この発音変化が起こる理由は、発音をしやすくするためです。

初めは「なんでこうやって変化するの?」と思うかもしれませんが、慣れてくると感覚的にわかるようになるので、焦らずに練習していきましょう。

韓国語の鼻音化が覚えられない?-基本的なルールはこれ!

not-remember-korean-nasalization

鼻音化には以下の4パターンがあります。

前にくるパッチムが「ㄱ」で、後ろの文字の子音が「ㄴ」もしくは「ㅁ」の時

前にくるパッチムが「ㅂ」で、後ろの文字の子音が「ㄴ」もしくは「ㅁ」の時

前にくるパッチムが「ㄷ」で、後ろの文字の子音が「ㄴ」もしくは「ㅁ」の時

前にくるパッチムが「ㅁ」もしくは「ㅇ」で、後ろの文字の子音が「ㄹ」の時

「なんか難しそう」と感じるかもしれませんが、パターンさえ覚えてしまえば自然にできるようになります。

ここからはこのパターン1つ1つを、わかりやすく解説していきたいと思います。

パターン1「ㄱ」の鼻音化

1つ目のパターンは、前にくるパッチムが「ㄱ」で、後ろの文字の子音が「ㄴ」もしくは「ㅁ」の時に起こる鼻音化です。

この時パッチムの「ㄱ」が「ㅇ」に変化します。

例えば「学年」という意味の「학년」という単語の場合。

この時書かれている通りに読むと「ハクニョン」ですが、鼻音化により「항년」つまり「ハンニョン」と発音されます。

パターン2「ㅂ」の鼻音化

次は前にくるパッチムが「ㅂ」で、後ろの文字の子音が「ㄴ」もしくは「ㅁ」の時に起こる鼻音化です。

この場合、前の文字のパッチム「ㅂ」が「ㅁ」に変化します。

例えば「10年」という意味の「십년」も鼻音化が起きています。

そのまま読むと「シプニョン」ですが、パッチム「ㅂ」が「ㅁ」に変化することで、「심년」つまり「シムニョン」と発音されるようになります。

パターン3「ㄷ」の鼻音化

次は前にくるパッチムが「ㄷ」で、後ろの文字の子音が「ㄴ」もしくは「ㅁ」の時の鼻音化についてです。

この時はパッチムの「ㄷ」が「ㄴ」に変化します。

例えば「得る」という動詞の終止形である「얻는다」の場合です。

この時「ㄷ」が「ㄴ」に変化し、「オッヌンダ」という発音から、「언는다」つまり「オンヌンダ」に変化します。

パターン4 「ㅁ」もしくは「ㅇ」の鼻音化

最後は前にくるパッチムが「ㅁ」もしくは「ㅇ」で、後ろの文字の子音が「ㄹ」の時の鼻音化です。

これは上の3つのパターンと違い、後ろにくる 「ㄹ」の発音が変化します。

例えば「整理」という意味の「정리」や「심리」の場合です。

「ジョンリ」は「ジョンニ」に変化し、「シムリ」は「シンニ」に変化します。

このパターンだけ後ろにくる子音の「ㄹ」が変化するので注意しましょう。

関連記事『パッチム解説します』これで完璧!発音変化まとめました

韓国語の鼻音化の覚え方

not-remember-korean-nasalization

鼻音化の覚え方としては、まず鼻音化が起こるパッチムを覚えるといいでしょう。

そのパッチムが出てきた時に、鼻音化が起こる組み合わせかどうかチェックするようにしましょう。

鼻音化が起こるパッチムが紛らわしく感じる方におすすめの覚え方が、

「엄마,바다 가(オンマ パダ カ)」日本語で「ママ、海行く」と覚えることです。

この文章に出てくる子音がパッチムになっている場合は、後ろにている文字に注目し、鼻音化が起きていないか確認しましょう。

そして何より大切なのは、口に出して練習することです。

最初に説明した通り、鼻音化は発音をしやすくするために起こります。

そのため口に出して練習していると、口が発音変化に慣れていき、わざわざ考えなくても自然と発音変化が起こるようになります。

韓国語を覚える際には、とにかく口に出すことを意識していきましょう。

韓国語鼻音化が覚えられない時のまとめ

not-remember-korean-nasalization

ここまで鼻音化の基本パターンと覚え方を紹介してきました。

韓国語の発音を上手くなるにはとにかく練習することが大切です。

この記事を参考に、たくさん口に出しながら韓国語の発音を練習してみてください。

関連記事『あけましておめでとうの韓国語』お正月のお祝い言葉まとめ
関連記事絶対勉強したくなる!おすすめの韓国ドラマ5選を紹介します

ある程度の勉強はしてるのに身に付かない…
だったらレッスンを受けてみるのも一つの手段です。

韓国語のレッスンができるオンラインの教室はいくつかあるけれど
最初から高額だとあれこれ試せないんだよね。
勇気いると思う。

ケイフランだったら…
通学かオンラインか選べちゃうし
日本人スタッフのサポートって
めっちゃ心強い!
各地に教室があるのも安心要素だと思う。

ここから申し込めば29,700円の通常の入会金が
今だけ0円なんです。

無料体験なら気軽にできるんじゃないかな!

あなたに合うか試してみるといいね!
韓国ドラマや推し活、うまくいくといいですね!

\日本人スタッフがサポートしてくれるから初心者でも安心/

※マンツーマンレッスンが今だけ0円無料です

韓国に行ってみたい!!ワーホリや海外生活に興味あるんだったら

勉強と同時にまずどんな感じか資料を揃えておくことも大事です。

韓国に行くには準備が必要ですよね。

無料でまず資料が見てみたいんだったらここがおすすめ

無料資料請求はこちらから

留学はちょっとまだ考えられない…

でもっ、韓国旅行には行きたい!

エアトリだったら格安で行けちゃうんです!

格安航空券とホテル代を検索するのって実は無料なんですよ!!
購入方法もたくさんあって決済しやすいのでやっぱり得なんです

まずは韓国のこと、エアトリで調べてみてー🛫

エアトリ公式アプリはこちらから>>

-韓国語勉強

error: Content is protected !!